「パイルとシャーリング」 オリジナルタオルに使用するタオル生地と糸について


まず最初にお話したいのは、基本中の基本、タオルの生地についてです。
タオルというのは、糸を織機で紡いで作りますが、その仕上がり方が2種類あります。
それが「パイルとシャーリング」です。

パイルは、タオルの表面が輪のようになっているもので、シャーリングは、糸の一本一本が分かれているものです。実は、それぞれまったく別物というわけではありません。基本的に、タオルはまずパイル上で織りあがります。ただ、パイルの状態では、タオル表面が均一とは言えません。そのため、このままプリントしてしまうと、キレイに仕上がらなくなります。

そこで、表面を均一化するために、パイルの部分をカットして整えます。
これがシャーリングです。
つまり、パイルで出来上がったものを一手間加えたのがシャーリングということですね。
この作業を行うことで、生地の表面が均一化され、キレイなプリントが可能となります。

この2種類なんですが、それぞれ長所と短所があります。
まずパイルの方から説明をしますと、元々出来上がりの素材なので、一番コストが低いということになります。それと、余分な手間が要らないためか、コスト重視のタオルはパイルが主流ですね。

パイルのもうひとつの長所として、吸水性が上げられます。
表面の輪のところに水が溜まるので良く水を吸い取るというわけなんですね。
そういう意味では、タオルの機能だけを考えると、パイルは最適と言えるでしょう。
欠点はというと、表面が均一でないこと。そのために、プリントタオルとしては、印刷がやりにくいということが言えます。これは、平面の紙に印刷するほうが、デコボコした紙に印刷するよりもはるかにやりやすく、出来ばえがいいということを思い出して頂ければお分かりになるでしょう。

次にシャーリングですが、長所としては均一にカットするので、表面がとてもキレイに仕上がっているということがあげられます。ということは、パイルの逆でプリントがやりやすいということになりますね。
逆に欠点は、パイルのように水に接する面積が少ないため、吸水性が落ちることと、わざわざカットするという工程が入るため、コスト高になりやすいということです。

それと、パイルになっている状態からカットしますから、その分のボリュームが減ります。
そのため、パイルのタオルよりも薄くなるため、ボリューム感に欠けるということも言えるでしょう。(実際には、これを補う為に、カットする分を計算して生地を作ります)

このように、パイル、シャーリングとそれぞれ特徴がありますが、神野織物ではプリントの仕上がり品質を考慮して、シャーリングをお勧めしています。実際のところも、当社の商品の9割以上がシャーリングになっています。

まとめ

パイル
・低コストで作ることが出来る。
・水分を良く吸収する。
・プリントがキレイに仕上げづらい。

シャーリング
・(パイルに比べ)少し割高になる。
・(パイルに比べ)水分の吸収が劣る。
※ただし、裏面はパイルなので、吸水性は高いです。
・プリントがキレイに仕上がる。

 

Similar Posts:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">