「シルクスクリーンプリントとオフセットプリント」 オリジナルタオルの定番プリントタオルについて


タオルプリントの方法としては、シルクプリントとオフセットプリントの2種類があります。
主にプリントタオルで使われるのが、シルクプリントで、名入れタオルに使われているのがオフセットプリントです。

プリントタオルで使用するシルクプリントは、日本の友禅染・型染の型紙からヒントを得たイギリス人技師が、絹を使った印刷版を作ったのが始まりと言われています。絹(シルク)を使った印刷版(スクリーン)なので、シルク印刷とか、スクリーン印刷と呼ばれています。

シルク印刷の最大の利点は、どんな物にも印刷が出来ることです。
一説によると「水と空気以外なら何でも」と言われるぐらい汎用性の高い技法でもあります。
それゆえ、タオルのように完全な平面ではない物に印刷するには向いていると言えます。
また、多色刷りにも強いのがシルクプリントの特徴です。
多色のシルクプリントは、タオルの場合日本製はほとんどがオートですが、版を持ち上げてプリントするため、手作業で印刷する事も可能です。
Tシャツのプリントはこの手法を使うメーカーも多いようですね。
Tシャツの場合、プリントする範囲が限られているのと、生地自体が平面でシッカリしている物が多いので、プリントのインクで生地が縮んで次のプリントをするときに位置がずれるということは、まあありません。

タオルの場合は、オートの台(ベルトコンベアみたいな)に糊を付けてシッカリ固定するため 版がずれて色が重なることを防いでいます。
しかし、この工程を省いているところもあるので、そういうところだと品質面で問題が出やすいとも言えます。

それから、中国製の場合は間違いなくシルクプリントです。
手作業でTシャツのプリントみたいにやっている所が多いので、いい加減な工場だと、版ずれを起こしてしまいますから、よほど信頼のおける工場でないと、後々大変だと思います。
神野織物では、原則的に国内業者に依頼しています。

名入れタオルで多く使われているオフセット印刷は、一般的には平板印刷とも呼ばれ、平たい板の上に水が馴染む部分とはじく部分を加工しておきます。
こうしておいて、インクをその板にのせると、水が馴染む部分にだけインクが残り、それがプリントされるという仕組みになっています。
現在ではPS版と呼ばれるアルミ製の物が主流ですが、樹脂製の物も使われています。

樹脂製の物は、まるでハンコのようにペッタン、ペッタン押して印刷する方法です。
このやり方ですと、PS版のように細かい表現には弱いのですが、水を使わないので生地を汚したり、痛めたりする心配がありません。そのため、神野織物では、細かい表現の少ない名入れタオルのプリントについては、基本的に樹脂版を使用します。

機械自体はPS版と同じ機械を使いますので作業効率は落ちませんし、こちらの方がシルクプリントに比べ1色或いは2色までなら早くできます。このオフセットプリントの機械ですが、PS版や樹脂版をつけたローラーが行ったり来たりしてタオルにプリントします。
1枚プリントする毎にプリントしたタオルを取って新たに刷り位置にタオルの端だけセッ
トするやり方でとっても根気と手間が掛かります。ローラーが行ったり来たりするので
一応オートではありますが、基本は手作業です。
シルクプリントで名入れタオルをプリントする事も可能なんですが、一度版を持ち上げて新たにタオルをセットしてから印刷しますので、オフセットより時間が掛かるため、効率的ではありません。

その他に、名入れタオル専用の一色だけプリントする機械もあります。
これだと素人でもプリントは可能ですが、それでもオフセットプリントの熟練のスピードにはかないません。ちなみに、神野織物ではこの方式は今の処使っていません。

まとめ

シルクプリント
・水と空気以外はプリント出来るため、平面でないタオル印刷には向いている。
・比較的コストが高くなる。
・プリントタオルは基本的にシルクプリント。

オフセットプリント
・機械化が進んでおり、キレイにプリント出来る。
・シルクプリントに比べてコストが安い。
・名入れタオルは基本的にオフセットプリント。

 

Similar Posts:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">